40代女性のひとり時間に。自分を癒すおすすめアイテム5選【おうちリラックス】

「ソファで目を閉じて読書を楽しむナチュラルな服装の女性。耳にはノイズキャンセリングイヤホンを装着し、秋のやわらかな自然光に包まれたリビングでくつろいでいる。画像には『癒しアイテム5選』『40代からの“気分転換上手”になるヒント』という日本語テキストが配置されている。」 セルフケア

※本記事には、Amazonおよび楽天のアフィリエイトリンクを含みます。ご紹介する商品は、実際の使用感や読者の視点を大切に選んでいます。価格や在庫は各販売サイトにてご確認ください。

がんばりすぎてない?ひとり時間が“心の充電”になる理由

「気づけば一日があっという間」
家事に仕事、子育てや人付き合い。40代って、何かと“自分の時間”を持ちづらくなりますよね。

わたしもつい最近まで、「誰かのために動いてる時間」ばかりで、自分をいたわる余裕なんてなかなか持てませんでした。でも、あるときふと思ったんです。

自分を後回しにしてると、なんだか心までカサカサしてくるなって。

だからこそ今は、“ひとり時間”=自分へのごほうびと考えるようにしています。
たとえ10分でも、誰にも邪魔されず、ふっと息をつける時間。
そんな時間があるだけで、心がふわっと軽くなる気がするんです。


40代女性こそ“癒しの時間”が必要なわけ

40代って、体も心も少しずつ変化を感じる年代ですよね。

ホルモンバランスの揺らぎや疲れやすさ、自律神経の乱れなど、
「なんとなく不調」が増えてくるのもこの頃。
だからこそ、“自分で整える時間”ってとっても大切なんです。

私自身も、夜にちょっとしたリラックス習慣を取り入れるようになってから、

  • よく眠れるようになった
  • 気持ちが安定してきた

と感じています。

無理に完璧を目指すのではなく、“がんばらない癒し”を少しずつ取り入れる
そんなスタンスが、今の私にはちょうどいいみたいです。


おうちで試せる!ひとり時間の癒しアイテム5選

ここからは、わたし自身が使って「よかった!」と感じたものや、
読者さんにおすすめしたいおうちで手軽に取り入れられる癒しアイテムをご紹介します。

① ワイヤレスアロマディフューザー

火も水も使わず、USB充電でどこでも使えるコードレスのアロマディフューザー
好きな精油をポンと入れてスイッチを押すだけで、お部屋にやさしい香りが広がります。

最近は、タイマー機能付きや静音設計のものも多くて、お休み前のリラックスタイムにぴったり。

💡おすすめの香り:ラベンダー(安眠)、ベルガモット(気分転換)

水なし・火なしで気軽に香り時間。コードレスで持ち運べるアロマディフューザー、使ってみたら意外と良かった
子どもやペットがいても安心。火も水も使わないコードレスアロマディフューザーを使ってみたら、気軽な癒し時間ができました。

② カバー付き湯たんぽ/ホットウォーターボトル

電気毛布よりもやわらかく、じんわり温かい湯たんぽ
お腹や腰にあてるだけで、体が芯からほっとゆるみます。

可愛いニットカバー付きなら見た目も癒しポイント。
寝る前の“温活”習慣として取り入れてみるのもおすすめです。

☕ ちょっとしたお昼寝や読書のおともにも◎


③ ノイズキャンセリングイヤホン or 耳栓

意外とストレスになる「生活音」。
洗濯機の音、外の車の音、家族のテレビの音…。

そんなときに役立つのが、ノイズキャンセリング機能付きのイヤホンやわらかいシリコン耳栓
静寂に包まれると、自然と呼吸が深くなってきます。

🎧 耳だけを癒す“音のセルフケア”、はじめてみませんか?


④ Audibleで“耳読書”を楽しむ

目が疲れていても大丈夫。Audible(オーディブル)なら、
プロのナレーターが本を読み上げてくれるので、耳だけで物語の世界に浸れます。

お風呂に入りながら、寝る前に布団でゴロゴロしながら…。
時間がない人こそ「耳だけ読書」、一度体験してみてほしいです。

📚 無料体験期間があるので、気軽に始められますよ♪

▶【公式】Audible|30日無料体験スタート
本を“読む”から“聴く”へ。Audibleで始める“整う”習慣
本を読む時間がない人にこそおすすめの「聴く読書」。Audible(オーディブル)で忙しい毎日にも“整う習慣”を。体験談とともに、登録方法やおすすめ作品も紹介します。

『カンガルー日和』

ナレーター:多部未華子
再生時間:約5時間

「なんとなく、誰とも話したくない夜。だけど、ひとりがちょっとさみしい」
そんなときにそっと寄り添ってくれるのが、この1冊。

都会の片隅で交差する、18の小さな物語。
不思議なのに心がほぐれる。
何気ない日常の奥にある“ちょっと変わったやさしさ”に、思わずくすっと笑ったり、じんとしたり。

📌 多部未華子さんの朗読も、ふわっと心をほどいてくれるような優しい声です。
気張らず、気取らず、ただ“ぼんやり聴いていたい夜”におすすめのオーディオブックです。

▶【公式】Audible|30日無料体験スタート

⑤ 炭酸入浴剤 or 入浴美容液

1日の終わりは、やっぱりお風呂。
とくに炭酸系の入浴剤は、血行促進&リラックス効果が期待されていて人気です。

肌がしっとりうるおう入浴美容液タイプもおすすめ。
お湯にとろっと溶かすと、まるで全身スキンケアしてるような感覚に。

🛁「今日もよくがんばったなあ」って、思わずつぶやきたくなるバスタイムに。

短時間でも整う入浴剤特集|睡眠前に試したいバスアイテムまとめ
忙しい夜でも整う入浴剤を厳選紹介。香り・炭酸・無香料など、睡眠前に試したいバスアイテムをタイプ別にまとめました。

まずは10分から。自分を癒す時間、作ってみませんか?

癒しって、何か特別なことをしなくてもいいんですよね。

たとえば…

  • 香りを楽しむ
  • 音を静かにする
  • 体を温める
  • 本にふれる
  • お風呂でゆるむ

どれも、すぐにでも始められることばかり。

全部やろうとしなくても、気になるものをひとつだけ取り入れてみるだけで、
「なんか今日は自分にやさしくできたな」って思える日が増えてきます。

ひとり時間は、自分を大事にする時間。
ぜひ、お気に入りの癒しアイテムを見つけて、あなたらしいリラックス習慣をはじめてみてくださいね🍃

👉 けんかつライフ TOPページへ戻る

コメント