香りで整える、わたしの暮らし。気分をリセットする“香り習慣”7つのヒント

香りのある暮らしを楽しむ30代女性がソファでリラックスしている様子。手にはアロマボトルを持ち、テーブルにはディフューザーとグラスが置かれている。画像右側には「香りで整える、わたしの暮らし。気分をリセットする7つの香り習慣」という日本語テキスト入り。

※本記事には、Amazonおよび楽天などのアフィリエイトリンクを含みます。ご紹介する商品は、実際の使用感や読者の視点を大切に選んでいます。価格や在庫は各販売サイトにてご確認ください。

なんだか気分が重たい朝や、集中できない午後。そんなとき「香り」がふと心を整えてくれることがあります。
今回は、日常に取り入れやすい“香りの習慣”を7つに分けてご紹介します。

1. 朝の気分を整える香り習慣

朝のスイッチを入れるなら、香りの力を借りるのもひとつの方法。爽やかな香りで「やる気の朝」に。

朝の時間にほんの少し香りを取り入れるだけで、気分が前向きになることも。
この記事では、わたし自身が試してみて「意外といいかも」と感じた朝の香り習慣を紹介しています。

▶ 朝の気分を整える香り習慣5選

朝の気分を整える香り習慣5選|40代女性におすすめの“整えルーティン”
朝の気分が整わない…そんな40代女性に向けて、アロマ・香水・お香など香りで整える朝習慣を5つご紹介。タイパ重視の暮らしにぴったりなアイデアです。

2. 柑橘系の香りで気分をリセット

落ち込み気分やモヤモヤした午後には、柑橘系の香りがぴったり。気分の切り替えに。

午後のどんよりした気分に、柑橘の香りがそっと効いてくれることがあります。
“爽やかに切り替える香り習慣”、わたしのお気に入りをまとめました。

▶ “柑橘フレグランス”活用術

気分が晴れない日こそ、香りのチカラを。30代からの“柑橘フレグランス”活用術
気分が重い日や疲れた夕方に、“香りでリセット”してみませんか?30〜40代女性にぴったりな柑橘系フレグランスを、朝・仕事・夜などシーン別に5選紹介。セルフケアや気分転換にやさしく寄り添うアイテムを厳選しました。

3. コードレスで手軽に香る時間

火も水もいらない“手軽な香り習慣”。持ち運びにも便利なコードレスディフューザーを活用して。

わたしも以前はアロマ=準備が面倒…という印象があったのですが、コードレスディフューザーに変えてからは一気に手軽に。
水も火も使わないから、子どもやペットがいる部屋でも安心して使えました。
記事では、実際に試して感じたメリットや使い方を紹介しています。

▶ アロマディフューザー使ってみた

水なし・火なしで気軽に香り時間。コードレスで持ち運べるアロマディフューザー、使ってみたら意外と良かった
子どもやペットがいても安心。火も水も使わないコードレスアロマディフューザーを使ってみたら、気軽な癒し時間ができました。

4. 忙しい日に、香りのご褒美を

Ease9のような癒しアイテムは、頑張るあなたへの小さなご褒美に。

▶ Ease9 香りのあるご褒美

忙しい毎日に、香りという小さなご褒美を。【PR/Ease9】
※本記事はEase9(イースナイン)様よりPR依頼を受け、作成しています。商品・サービスの情報は公開時点の内容を元に掲載しています。実際の使用感などはご自身でご確認のうえ、ご利用ください。忙しさや気候の変化で、なんとなく気分がどんより…そん...

5. 足元のニオイケアも“香り習慣”

靴や足のニオイも、気分に影響することがあります。香りケアとして取り入れてみて。

靴を脱いだときのニオイ、ちょっと気になったことはありませんか?
私も「自分ではわからないけど、周りが気づいてたら嫌だな」と思ってケアを始めました。
今では“香りの習慣”として、グランズレメディやフットケアを日常に取り入れています。

▶ グランズレメディ体験レビュー
▶ フットケアとニオイ対策

6. 自分に合った香りの選び方

精油、ディフューザー、練り香水…香りアイテムはさまざま。シーンや目的に合わせた選び方を。

7. 香りの力で“整う睡眠”をサポート

寝つきが悪い夜には、リラックスできる香りを。ラベンダーやヒノキの香りが人気です。

▶ 睡眠×香りの習慣(近日公開予定)

まとめ|無理なく、香りで自分を整える

香りは気分を整えたいときの小さなスイッチ。
がんばりすぎず、まずはひとつお気に入りの香りを見つけてみてくださいね。

👉 他の #香り習慣 に関する記事もあわせてどうぞ。

📚 「香り・アロマ」カテゴリ記事一覧はこちら

👉 けんかつライフ TOPページへ戻る