※本記事には、Amazonおよび楽天のアフィリエイトリンクを含みます。ご紹介する商品は、実際の使用感や読者の視点を大切に選んでいます。価格や在庫は各販売サイトにてご確認ください。
なんだか疲れる…そんな日にこそ整える掃除
朝からなんとなくやる気が出ない。寝ても疲れが取れない。そんな日、ありませんか?
私は主婦として、家事や育児、仕事のスキマを縫うようにして毎日を回しているのですが、ふとした瞬間に「私、何にこんなに疲れてるんだろう?」と感じることがあります。
特別な原因があるわけじゃないけれど、なんとなく気分が重い日。そんなとき、私がよくやるのが“整える掃除”。ただ汚れを落とすためじゃなくて、気持ちをリセットするための掃除なんです。
整える掃除が心に効く理由
「掃除をすると気分がスッキリする」──これは実際、多くの人が感じていること。
心理学的にも、空間の乱れは心の乱れと関係があると言われています。視界にごちゃついたものが多いと、脳が知らず知らずのうちに処理しようとして疲れるそうです。
私自身、育児でバタバタしていた時期に、ふとした瞬間にキッチンのシンクを磨いたら、驚くほど心が落ち着いた経験がありました。
それ以来、「疲れてるときこそ掃除をする」ことが、私の中でちょっとしたリセット儀式になりました。
誰でもできる“整える掃除”の習慣
疲れている日にガッツリ掃除をする必要はありません。あくまで“整える”が目的。だからこそ、手軽で達成感のあるものを選ぶのがポイントです。
ここでは私が実際にやってみて「これ、気持ちが整うな〜」と感じた掃除方法や、おすすめグッズをご紹介します。
✔ 1. 視界に入る「1ヶ所だけ」整える
テレビのリモコン周り、ダイニングの一角、洗面台の鏡など、自分の目線によく入る場所を1ヶ所選んでキレイにします。たったこれだけで「なんか整った!」という気分に。
“音”や“香り”と一緒に掃除する
お気に入りの音楽を流したり、アロマを炊いたりするだけで、掃除がちょっとした癒し時間に変わります。五感を心地よく刺激することで、自然とリフレッシュできますよ。


おすすめ掃除グッズで気分UP
「道具がいいとやる気が出る」って意外と本当。ここで、最近SNSや口コミでも人気のある掃除グッズを5つご紹介します。
今、検索されてる!おすすめ掃除グッズ5選
1. アイリスオーヤマ リンサークリーナー RNS‑300
布ソファや車のシート、ラグなど“水洗いできないもの”が水だけでキレイに。
操作はシンプルで、ボタンを押すだけで水を噴射&吸引。洗剤いらずで使えるので、お子さんやペットがいる家庭でも安心です。
使ったあとはタンクを洗うだけなのでお手入れも簡単。掃除というより、むしろ「楽しい」感覚でやれるのもポイント。週末の気分転換にぴったりです。
2. 無印良品 家中が掃除できる泡クリーナー
キッチン、洗面所、トイレなど場所を選ばず使える泡タイプ。やさしい柑橘系の香りで、掃除中も不快感がありません。
コンパクトなスプレータイプで取り回しがよく、どこにでも置けるのも嬉しいところ。泡切れが良く、二度拭き不要なので、時短にもなります。
“掃除を始めるハードル”を下げてくれる一本です。
3. レック 激落ちくん 時短ケース付きホコリ取りブラシ
テレビ周りや棚のホコリがサッと取れて、使った後はケースに収納できるから、見た目もスッキリ。
極細繊維でホコリをしっかりキャッチしてくれて、静電気が起きにくいので舞い上がりも防げます。手軽に毎日続けられる“整える掃除”の相棒です。
4. トーヤク セスキ炭酸ソーダ
換気扇やガスコンロの油汚れに強いのに、自然派成分で手にもやさしい。重曹よりも溶けやすく、扱いやすいのもポイントです。
スプレーボトルに溶かして常備しておくと、気づいた時にサッと使えるのが便利。エコ志向の方やナチュラルクリーニング派にもおすすめです。
5. 山崎産業 ぞうきんが使えるフローリングワイパーN
市販のシートだけでなく、ぞうきんも取り付けOK。水拭き掃除がラクになって、床が「整った感」をくれるアイテムです。
ワンタッチで脱着でき、収納時もスリム。しっかり床の汚れを取りたい派にも、週末の軽い掃除にも◎。足元が気持ちよくなると、気分もリフレッシュできます。
▶ 気になったアイテムはこちらからチェック(※楽天・AmazonなどASPリンクを挿入)
4. まとめと促し:「整える掃除」で、心をととのえる習慣を
疲れているとき、無理に何かをするのは逆効果。でも“整える掃除”は、心の重りを少しだけ外してくれる、やさしい習慣です。
「今日はちょっと疲れたな」と思ったときこそ、深呼吸しながらお気に入りの掃除グッズを手に取ってみてください。
掃除を終えた後、ふっと心が軽くなっているかもしれません。
今日も、無理なく、自分を整える一日を。


コメント